「姪浜中華 味飛」実食レビュー。濃厚担々麺に肉汁たっぷりの小籠包、文句なくうまい!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「姪浜中華 味飛」実食レビュー 福岡グルメ

姪の浜の明治通り沿い、マンションが立ち並ぶ中にある「姪浜中華 味飛(あじと)」。

ららぽーと福岡で営業している京鼎樓(ジンディンロウ)出身の方が独立してはじめたお店とのこと。

よく通りがかって気になっていたので、時間が空いたタイミングで行ってきました。


ランチで食べた名物の担々麺は本格的で、ゴマとスープの旨味あふれる逸品。

+200円でつけられる、せいろに入った本格的な小籠包もウマウマでした。間違いなくいい店!

味飛の外観・店内の雰囲気

明治通り沿いのマンション1階にある、姪浜中華 味飛(あじと)。

入口は小さめで看板も控えめなんですが、表に看板やのぼりが出ているのでわかりやすいはず。

姪浜中華 味飛の入口

ドアを開けて入店……と思ったら、ここはまだお店ではなく謎の空間。お店の一部なのか共用スペースなのかは不明。

気にせずまっすぐ進んで、今度こそ「味飛」の中へ。

ドアを開けて入店……と思ったら、ここはまだお店ではなく謎の空間

店内はカウンター席、テーブル席、それに奥には座敷の席も。

開店直後の早い時間だったので私が最初の客でしたが、あとから続々とお客さんが入ってきていました。

店内はカウンター席、テーブル席、それに奥には座敷の席も

味飛のメニュー

味飛の名物は担々麺

他にもワンタン麺、鶏塩ねぎそば、海鮮五目あんかけ湯麺など気になるメニューが並びます。

麺・炒飯にはプラス200円で小籠包がつけられるとのこと。

味飛のメニュー

夏メニューとして濃厚冷担々麺、旨辛麻婆麺、冷やし中華もありました。全部食べたすぎる……!

夏メニューとして濃厚冷担々麺、旨辛麻婆麺、冷やし中華も

今回は初訪問ということで、王道の担々麺+小籠包をチョイス。

味飛の料理・飲み物の実食レビュー

運ばれてきた味飛担々麺は、ビジュアルからしてかなりおいしそう。

味飛担々麺

濃厚そうなスープの上には、ひき肉、ネギ、それにほうれん草(小松菜?)が乗っています。

濃厚そうなスープの上には、ひき肉、ネギ、それにほうれん草(小松菜?)が乗っている

スープを一口飲むと、鶏ガラとゴマの香り・旨味がブワッと口の中に広がります。濃厚でおいしい!

手作りのピーナッツバターを使っているらしい。

今回は基本の辛さにしましたが、私にとっては辛味控えめだったので次回はもう少し辛めに挑戦したい。

鶏ガラとゴマの香り・旨味がブワッと口の中に広がる

麺は博多らしい細麺。

このスープならどんな麺でも合いそうですが、細麺はやはりうまい。

麺は博多らしい細麺

山椒がついてくるので、しびれ・辛さを足すこともできます。

山椒がついてくるので、しびれ・辛さを足すこともできる


担々麺を食べていると、スッとせいろが横に置かれて驚く。

プラス200円でせいろ入りの小籠包が3個も食べられるなんて、お得すぎる…!

プラス200円でせいろ入りの小籠包が3個も食べられる

それほど激アツではなく、ほどよい温かさ。

肉汁がたっぷり閉じ込められているので、かじらずに丸ごと口に入れるか、皮を破って汁をすすりつつ食べるのがおすすめ。

肉汁がたっぷり閉じ込められている小籠包

麺類・炒飯を食べるなら、この小籠包も絶対につけておきたいところ。


担々麺と小籠包を食べただけで、「姪浜中華 味飛」のクオリティの高さ・コストパフォーマンスの高さが実感できました。

ランチだけでなく一品メニューにも気になる料理がたくさんあったので、いつかこの店で飲み会でもやりたいなあ。。。

姪浜エリアでのオススメに、またひとつ名店が加わりました!

味飛への行き方・アクセス

「姪浜中華 味飛」は、姪浜駅北口から歩くと13分ほど。そこそこ距離があります。

バス停だと姪浜ドライビングスクール前から徒歩2分、姪浜小学校前から徒歩3分。


駐車場もあるとのことなので、車で来るのもいいかもしれません。

味飛の基本情報

店名

姪浜中華 味飛(めいのはまちゅうか あじと)

電話番号

092-707-4743

住所

〒819-0002 福岡県福岡市西区姪の浜2-3-11 1F

地図

営業時間

月〜日 11:00〜15:00(料理L.O.14:30)/17:00〜22:00(料理L.O.21:30)

店休日

不定休

公式Webサイト

姪浜中華 味飛【公式】

コメント

タイトルとURLをコピーしました