福岡の話題

福岡グルメ

「中華そば きりや(姪の浜)」懐かしさを感じる店内で、優しい味のあんかけ醤油ラーメンをいただく

「中華そば きりや」姪浜駅の北にある昔ながらの雰囲気を残す店「中華そば きりや」があるのは、姪浜駅北口から徒歩6分ほどのところ。ローソン 姪浜四丁目店の向かいです。シンプルな看板にのれん、ガラガラと開ける引き戸も味がある。店内はテーブル席×...
生活

「名柄公園(小戸1丁目)」川沿いにある、意外と広く空いている穴場的な公園

「名柄公園」空いていて広々とした穴場的な公園姪の浜と小戸をへだてる名柄川(ながらがわ)沿いにあるのが、名柄公園。遊具も小さめのすべり台、ブランコ、鉄棒のみなので、広場的な部分がなかなかに広く取られています。軽めのボール遊びくらいなら問題なく...
観光

のこのしまアイランドパークは姪浜からフェリーとバスですぐ。季節の花が美しく、1日中遊べるスポット

福岡市西区、姪浜からフェリーで10分渡ったところにある能古島(のこのしま)。能古島で観光というと、ほとんどの人が訪れるのがのこのしまアイランドパークです。西鉄バスで行ける姪浜渡船場からフェリーで10分、能古島に着いたらそこからバスで13分ほ...
交通

地下鉄空港線から七隈線への乗り換え、天神と博多駅のどっちが速い?料金はどっちが安い?

以前は、長い距離を歩く天神⇔天神南でしか乗り換えができなかった、地下鉄空港線と七隈線。七隈線が博多駅まで延伸したことにより、博多駅でも乗り換えが可能になりました。では、空港線から七隈線(あるいはその逆)に乗り換えをする場合、天神と博多駅のど...
福岡の常識

中洲の川沿い屋台をおすすめしない理由。写真だけ撮って、他の屋台に行こう!

福岡(博多)といえば、多くの人が思い浮かべるのが屋台。なかでも、中洲の川沿いにならぶ屋台はその象徴的な光景で、テレビ番組等でもたびたび目にします。ですが、福岡市民ならご存知のとおり中洲の屋台はおすすめできない。なぜ中洲の屋台をおすすめしない...
福岡の常識

「豊前裏打会(ぶぜんうらうちかい)」とは?津田屋官兵衛を中心とした、福岡の一大うどん勢力

福岡で台頭しているのが、「豊前裏打会(ぶぜんうらうちかい)」といううどん店の集まり。ウエストや資さんのようなチェーン店ではなく、北九州のうどん店・津田屋官兵衛の大将を中心としたお店の集合体です。豊前裏打会に名を連ねる店は、基本的に麺・ダシ・...
福岡グルメ

「びっくり亭本家(博多区寿町)」を実食レビュー!福岡名物・鉄板焼肉の元祖、激辛みそでつくるタレがたまらない

知る人ぞ知る福岡名物となっている、鉄板焼肉。アツアツの鉄板で出てくるニンニクのきいた豚肉とキャベツ炒め、それに辛味噌をからめて食べるのが特徴。流行に乗ってインスパイア店が多数出店されていますが、この鉄板焼肉の元祖の店は「びっくり亭本家」。福...
福岡グルメ

「牧のうどん マリナタウン店」買い物帰りに気軽に立ち寄れるショッピングモール内の牧のうどん

「牧のうどん マリナタウン店」ショッピングモール内にある小型のお店福岡県の郊外を中心に展開している「牧のうどん」。多くは幹線道路沿いの大型店舗なのですが、私の知る限り大型ショッピング施設のなかに出店している小型の店舗が2つ。そのうちの1つが...
福岡グルメ

「鶏屋山﨑 姪浜店」絶品唐揚げのテイクアウト専門店。子供連れにはちびからのサービスも

唐揚専門店「鶏屋山﨑 姪浜店」姪浜駅から西に徒歩8分ほど、橋を渡ったところにある唐揚専門店が「鶏屋山﨑 姪浜店」です。『時々、唐揚げの夢をみます』というキャッチフレーズが印象的。テイクアウト専門店で、唐揚げ弁当と単品の唐揚げなどを販売してい...
生活

「姪浜中公園(姪浜駅南3丁目)」小さな割には立派な遊具、ボール遊びのできるスペースもある公園

コンパクトながら子供も遊びやすい「姪浜中公園」姪浜駅からみると南東、マンションや民家に囲まれたところにある「姪浜中公園(めいのはまなかこうえん)」。近くに大きな姪浜中央公園があるので、人はやや少なめ。公園の大部分は、高めのフェンスに加え出入...
生活

「姪浜明治通公園(姪の浜1丁目)」大通り沿いの小さな公園。桜の季節に来たい

「姪浜明治通公園」春には美しい桜が見られそう明治通りと姪浜小田部線、縦横に大きな道路が交差するところにあるのが「姪浜明治通公園(めいのはまめいじどおりこうえん)」です。通称かめさん公園というらしい。比較的新しい2003年にできた公園です。北...
福岡グルメ

「夢みてなんぼ 姪浜店」二郎インスパイア系がっつりラーメン。味の決め手に欠けた『惜しい』味

首都圏中心に展開しているガッツリ系の有名ラーメン店「ラーメン二郎」。極太麺に野菜の盛り、ニンニクや脂、特製カエシのきいた濃い味のスープが特徴で、多くの中毒者を生み出す店です。ラーメン二郎の盛りや味に影響を受けた店は「二郎インスパイア系」と呼...
福岡の常識

福岡の小学校の体育で「ヤー!」の掛け声、ほんとうに福岡だけ?全国では何してる?

福岡の小学校では、体育の時間で座るとき、起立するときに「ヤー!」と声を出すのが普通。他には、体操隊形に開くときや戻るときにも言うようです。実はこれ福岡独特の文化で、他県ではやらないことの方が多い。私の出身地は長崎市ですが、体操隊形に開く・戻...
生活

福岡市動植物園に年3回以上行くなら「年間パスポート」がお得

福岡市中央区、桜坂の南側にある福岡市動植物園。動物園と植物園が隣り合っている福岡市営の施設で、大人600円・高校生300円・中学生以下は無料とお金があまりかからないのも魅力。入園料がそもそも安い福岡市動植物園ですが、年3回以上行く人であれば...
福岡グルメ

「豊前中津 とよからあげ姪浜店」ウエストコート向かいの揚げたて唐揚げの店

聖地・中津の唐揚げが食べられる「とよからあげ姪浜店」ウエストコート姪浜の向かいにある、ピンクの看板と「聖地 中津からあげ」の文字が印象的な店「とよからあげ姪浜店」。中津からあげの正規加盟店で、大分にある本店を含めて4店舗(大分2、福岡2)を...
生活

「姪浜中央公園(姪浜駅南2丁目)」駅からすぐの大型公園。地域住民、特に子どもたちの遊びと憩いの場

姪浜エリア住民の憩いと遊びの場「姪浜中央公園」姪浜中央公園は、姪浜駅から徒歩4分ほどのところにある大型の公園。姪浜駅南口から出て、正面の道路を南にまっすぐ歩いていくと突き当たります。整備された歩道が公園内を走っており、両側がかるく丘のように...
生活

「ローソン 姪浜四丁目店」お酒が充実したコンビニ。接客もよく好印象

接客や雰囲気のよいコンビニ「ローソン姪浜四丁目店」姪浜駅の北側にある明治通り沿いのコンビニエンスストア、ローソン姪浜四丁目店。大通り沿いということで駐車場も大きく、いつも賑わっている店です。私もよく利用するんですが、これまで数十回通った限り...
交通

福岡市営地下鉄にて、子供連れの家族が1日640円で乗り放題に(七隈線延伸1周年)【3/23-4/7】

春休み期間中、ファミリーは640円で1日地下鉄乗り放題(七隈線延伸開業1周年記念)地下鉄七隈線の博多駅延伸1周年を記念して、春休み期間中(3/23〜4/7)のみ子供連れを対象に1日乗車券で家族みんなが乗れるキャンペーンを開催。期間中、1人分...
福岡グルメ

「玄海丸 姪浜店」リーズナブルにうまい寿司が食べられる、福岡の回転寿司チェーン

「玄海丸 姪浜店」県道560号沿いの大型回転寿司チェーン店県道560号線沿いにある「玄海丸 姪浜店」。玄海丸は福岡県内に合計6店舗を展開する回転寿司チェーン店です。108円からイカ・エビ・焼き鮭ハラスなどのネタが食べられるほか、うどんやデザ...
生活

「ドラッグストアコスモス 姪浜駅前店」支払いは現金のみ、その代わり価格が安い大型ドラッグストア

福岡地場のドラッグストア「コスモス」姪浜駅前店福岡にも多くの店舗がある「ドラッグストア コスモス」は、福岡に本社を置く企業。緑と紅色のデザイン、『365日 毎日安い!』のキャッチフレーズが目印。福岡県内に195店舗を構えており(2024年3...